「御所南」で暮らしてみたら。
AREA: その他
東京で暮らしてみたい人気のエリアといえば、代官山、自由が丘、恵比寿など次々に名前が上がります。
でも、京都ってそういう人気エリアってあったかな、と思ったのがこの企画のきっかけ。
京都の観光地といえば、嵐山、清水、祇園などの名前がすぐに浮かんできますが、住みたい人気のエリアというと、正直あまり思い浮かびません。
不動産屋がそんなんじゃダメでしょ!と言われそうですが(笑
ということで、京都で暮らしてみたい人気な街を手探りで探してみようと思います!
第一回は思いつきで「御所南」です!
市役所、裁判所、京都御所・・・
市役所前の広場では、人が集まってフリーマーケットや子供の遊ぶ姿をよく見かけます。
京都地方裁判所。周りには弁護士事務所が立ち並び、落ち着いたオフィス街の雰囲気。
渋い店構えのおいしいお蕎麦屋さんや、おしゃれな喫茶店などもよく見かけます。
裁判所の向かい側。道路を挟んで京都御所です。
この御所より南側が「御所南」エリアの由来。小さく見える赤いのは結婚式の前撮りですね。絵になるスポットです!
寺町通りを歩く
お茶の老舗として有名な「一保堂茶舗」の本店も並ぶ寺町通り。
佃煮、和紙、和菓子、古道具などの商店が昔ながら町家の形で残っている、
風情のある通りです。
この一保堂の喫茶室「嘉木」は特に人気で、休日にはお店の前まで人が並びます。観光客だけでなく、地元の人も高級車を横付けして大人買いしていくのをよく見ますね。
この地域の守り神。下御霊神社。
名水が湧き出ていることでも有名で、ペットボトル持参で散歩したいパワースポットです。
歩いているだけでも楽しい町並みが続きます。
囲碁の名跡「本因坊」発祥の地の看板見つけました。
「jaime le blue」は水曜日と第一土曜日の11:30から15:30の間だけ開店するパン屋さん。
幸運にもタイミングが合ったなら、ぜひ立ち寄りたいお店!
午後1時くらいには商品が何もないことも・・・。
こちらは、揚げたてのカリカリでフカフカのドーナツが名物の「ひつじ」。
近所にあったら、毎日通ってしまいそう!
マンションの2階で、隠れ家のようなブックカフェ「月と六ペンス」。
一人になりたいときに、ふらりと立ち寄りたい。
続いては、人気のカフェ「cafe bibliotic hello!」 に併設の「ハローベーカリー」。
こちらでは名物の焼きたてバタールがパチパチと音を立てて迎えくれます。
ご近所なら、是非焼きたてを、冷めないうちにお家で!
一杯ずつ丁寧に淹れてくれる自家焙煎のコーヒーがほっこりさせてくれます。
西村エイセイボーロのお店。
もうこの通りを通るだけで、焼きたての衛生ボーロ(たまごボーロ)の香りが!
この香りを嗅ぐためだけでも、ここを散歩コースにしたくなります!
ということで、「御所南」のなんとなく気になる場所をかいつまんでお伝えしてみました。
高級住宅街としてもよく話題になる地域ですが、
こう振り返ってみると、住宅街と都会がほどよいバランスの取れている地域なことに気がつきます。
どこか懐かしくて、のんびり京都らしい風情と暮らしやすさの両立した「御所南」。京都で暮らすなら一度は検討したいエリアですね。